17世紀前半、名古屋城築城後しばらくして二之丸御殿の北側に造営された庭園。江戸時代から明治にかけ、改変されたものの、江戸時代の築山や大形の庭石、青石を用いた枯滝石組などが残存する城郭庭園として貴重。
文化財種別:名勝
〒460-0031
愛知県名古屋市中区二の丸1番、2番
Tel:052-231-1700
ホームページ:www.nagoyajo.city.nagoya.jp
名古屋城内二之丸にある庭園で、最初の築庭後、二度にわたって大きく改変された。最初は二之丸御殿の造営に伴って築庭され、尾張藩初代藩主義直が傾倒していた儒教思想を取り入れた庭園であった。江戸時代はじめの庭の様子を表した絵図には、巨岩や園地に中国風建物をところどころに配した庭の姿が描かれている。
文政年間(1818~1830)頃に、一橋家から尾張藩を継いだ十代藩主斉朝により、茶席や築山を加えた本格的な和様の回遊式庭園として改修、拡張された。
明治時代になると陸軍が入り、江戸時代の建物とともに庭園も取り払われたが、庭の中核をなす北西部分は残され、その南側に新たに前庭が整備された。
昭和28(1953)年、庭の北西部分と前庭が名勝に指定された。その後の発掘調査及び史料調査により、庭園の跡が良好な状態で地下に保存されていることが確認され、平成30(2018)年に庭園のほぼ全域が名勝として追加指定された。
江戸時代の築山や大形の庭石、青石などを用いた枯滝石組などが残存している。藩主が居住した御殿の庭園としては日本一の規模である。