多治見市虎渓山町にある永保寺観音堂の南面にひろがる池を主体とした庭園。 中世庭園文化史のうえで最も代表的な作庭家夢窓疎石の作風をよく伝えており、 池畔のいずれに立っても景観はすばらしく、室町時代禅宗寺院の代表的な庭園。
文化財種別:名勝
〒507-0014
岐阜県多治見市虎渓山町1−40
Tel:0572-22-0351
多治見市虎渓山町にある永保寺観音堂の南面にひろがる池を主体とした庭園。永保寺は正和2(1313)年に夢窓疎石が開いたあと、観音堂の建立に伴って寺域が整備され、庭が築造された。
寺の中心建築物である観音堂の西に接して、岩山「梵音巌」から、岩壁をつたって滝が落ち、その真下には地形に応じた池が設けられ、池の中には2つの島が置かれている。
観音堂へ渡る橋「無際橋」は、堂の正面で臥龍池に架けられた虹形の橋で、池を2つに分けている。境内は、北から西にかけて長瀬山の丘陵に囲まれ、南から東は土岐川の流れが屈曲する西岸に接しており、自然地形を取り込んですぐれた景観を作っている。中世庭園文化史のうえで最も代表的な作庭家夢窓疎石の作風をよく伝えており、池畔のいずれに立っても景観はすばらしく、室町時代禅宗寺院の代表的な庭園である。