平安時代中期の阿弥陀堂と一体になった最古の浄土建築と浄土庭園。当時の貴族たちが希求した極楽浄土の光景を再現している。後年、川の氾濫対策のため堤防が築造されるなど、作庭当時の姿からは一変しているものの、周辺の景観はいまなお昔の風情を残している。
文化財種別:史跡・名勝
〒611-0021
京都府宇治市宇治蓮華116
Tel:0774-21-2861
平等院は、藤原頼通によって宇治川の中流、宇治橋南東の河畔に建てられた寺院。平安時代の中頃は、日本独自の文化が熟成していくとともに、「末法思想」も広く信じられるようになっていく時代であり、そのような風潮にあって当時の貴族たちは、極楽浄土の世界を希求したといわれる。そのような時代に造られた庭園で、最古の浄土庭園である。
鳳凰堂やそれを取り囲む阿字池は、極楽の宝池を模したもので、その美しい姿が水面に映る様子は、現世に極楽浄土をあらわしているとされる。春はサクラからツツジ、フジが咲き、夏はサルスベリと池のスイレン、秋はモミジ、冬はサザンカにツバキが咲き、四季折々の景色が宇治川の清流や背景の山々を借景に美しく広がる。
後年、川の氾濫対策のため堤防が築造されるなど、作庭当時の姿からは一変しているものの、周辺の景観はいまなお昔の風情を残している。