毛越寺庭園(もうつうじていえん)

浄土式庭園。枯山水風の築山の石組みや、池に水を引き入れる遣水など、自然の景観が表されている。 大泉が池を中心として、平安時代の優美な作庭の形状をとどめ、日本最古の作庭書「作庭記」の思想や技法を今に伝える貴重な庭園。


文化財種別:特別名勝

〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
Tel:0191-46-2331

ホームページ:www.motsuji.or.jp


 慈覚大師円仁が開山した寺で、奥州藤原氏二代基衡から三代秀衡の時には、数多くの堂塔や僧坊が建てられ、隆盛を極めていた。藤原氏滅亡後は災禍に見舞われ、建物はすべて焼失したものの、発掘調査が行われると庭園と伽藍の遺構が保存されており、かつての景観が復元された。
 庭は、本堂から北を望むと、塔山と称される小山を背景に、広々とした「大泉が池」が浄水をたたえている。「大泉が池」の水際に沿って、州浜や荒磯を模した水分け、浪返しにあたる立石、築山の石組み、水を引き入れる遣水など自然の景色が表現されている。
 仏教の浄土思想の影響を受けた浄土式庭園は、平安時代から鎌倉時代にかけて築造されたもので、平安時代に作庭された毛越寺庭園は、日本最古の作庭書「作庭記」の思想や技法を現代に伝えており、周囲に立つ樹木の景観とも相まって往時の美しさを偲ばせている。